PAGE TOP

共生社会学科

授業ピックアップ

●心理学

心理学は人の感情や行動、心理状態を理解する学問です。苦手な人とどうかかわればいいか、障がいのある人にどう理解してかかわればいいのか、社会福祉や教育の分野などの対人援助職に就く人は、適切な支援を探るため心理学を学びましょう。

授業ピックアップ

●ソーシャルワーク演習

本科目は、理論と実践の橋渡しを目的に2年生の必修科目として位置づけられています。支援が必要となる具体的な状況を考えながら能動的に学び、基礎的なスキルを身につけます。3年・4年次には、より応用的な事例を通して学ぶソーシャルワーク演習(専門)Ⅱ~Ⅳを選択できます。

授業ピックアップ

●社会科教育法

特別支援学校教諭の免許を取得するためには基礎となる免許が必要で、中学校社会学科教諭の免許もその1つです。社会科教育法の授業では学習指導要領や学習形態、学習方法、情報通信技術の活用などを学修し、社会科の教員としての資質や能力を身につけます。

授業ピックアップ

特色ある活動

教職実践演習

特色ある活動

教職課程の学生が受講する授業で、4年生の後期に位置づけられています。教育実習での学びを含め、大学での学びすべてをふり返り、討論や模擬授業など演習形式で、実際に学校で働くために必要な実践力を確認していきます。

4年間の学び

4年間の学び 4年間の学び 4年間の学び 4年間の学び 4年間の学び

1年次

心理、福祉、教育の各領域の基礎となる広い教養を学ぶ

主な科目

教育心理学/福祉マインド実践講座/高齢者福祉論/障害者福祉論/児童・家庭福祉論/心理学/発達心理学/児童心理学/公的扶助論/ソーシャルワークの理論と方法Ⅰ・Ⅱ

2年次

社会福祉学を共通基盤に心理学と教職を学ぶ

2年次~4年次 / 社会福祉や心理学の応用・発展科目を学ぶ

心理・福祉・教育の基礎的研究が応用分野でどのように生かされているのかについて学ぶ。

主な科目

社会保障論Ⅰ・Ⅱ/高齢者福祉論詳説/感情・人格心理学/心理学研究法/心理的アセスメント/教育原理/特別支援教育概論/知的障害児教育Ⅰ・Ⅱ/肢体不自由児教育Ⅰ・Ⅱ/教育相談/道徳の理論及び指導法/カウンセリング/学習心理学

2年次から選べる 2つのコース

心理福祉コース

「社会福祉士(受験資格)」、「認定心理士」。「認定心理士(心理調査)」、「ピアヘルパー(受験資格)」などの資格取得をめざし、240時間(32日間)にわたるソーシャルワーク実習などに取り組みます。

主な科目

ソーシャルワーク実習/ソーシャルワーク演習(専門)Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ/ソーシャルワーク実習指導Ⅱ/国際福祉論/知覚・認知心理学/産業・組織心理学/教育心理学研究法/グループダイナミックス/心理学実験/心理学応用実験/心理データ分析

特別支援教育コース

教育の専門家をめざす学生を対象としており、「中学校教諭一種(社会)」、「高等学校教諭一種免許(公民)」、「高等学校教諭一種免許(福祉)」、「特別支援学校教諭一種免許(知的障害者・肢体不自由者)」の取得が可能です。

主な科目

教職概論/生徒指導論/教育課程論/社会科教育法/社会科指導法/学校経営論/教職実践演習(中・高)/病弱教育論/重複障害者教育指導法/障害児の心理・生理・病理/教育実習Ⅰ・Ⅱ/特別支援教育実習

3年次・4年次

各領域の応用発展分野を学び現場での実習を行う
各領域における専門的な知識と技能を身につける

実習 社会福祉士
2年次 3年次 4年次
3年次の配属実習の準備 ソーシャルワーク実習
32日間(240時間)
実習後のまとめ
実習後のまとめ
特別支援学校教諭
2年次 3年次 4年次
教育実習※
実習後のまとめ

※中学校180時間(4週間)、高等学校と特別支援学校はそれぞれ90時間(2週間)