PAGE TOP

社会福祉学科 社会福祉専攻

人間福祉学部の特長
育成する人材

幅広い福祉の分野を俯瞰して見られる人材に

さまざまな生活課題に直面する人びとを支援するため、幅広い分野に精通したソーシャルワーカーを養成。社会福祉士と精神保健福祉士の2つの資格をめざせることが特長です。
そして4年間で福祉とその関連分野を学び、総合的なソーシャルワークを行える人材をめざします。

学びのポイント

01.福祉現場で豊富な経験のある教員

学びのポイント

社会のさまざまな場所でソーシャルワークの実践に携わってきた、経験豊かな教員が学生を指導。自身の経験を論理的に伝えることで、教科書で学ぶ知識をより具体的な実践知とし、学生たちのチカラにします。

02.国家試験対策も専攻全体で取り組む

学びのポイント

社会福祉士受験資格は全員が、精神保健福祉士受験資格は選択で取得可能。さらにスクールソーシャルワーク教育課程修了者資格も取得可能であり、そのための国家試験対策についても専攻全体でしっかりと取り組んでいきます。

03.充実した卒後教育で卒業後も学生をフォロー

学びのポイント

社会で起こるさまざまな課題に対応するには、大学卒業後も学び続ける必要があります。そこで社会福祉専攻では卒業生が大学で勉強会を開くといったことも。そうした卒後教育の充実も、本専攻の大きな特色です。

4年間の学び

1年次

基礎教養科目で人間理解に必要な教養と福祉マインドを身につける。

主な科目

心理学/倫理学/法学/障害者福祉論/児童・家庭福祉論/福祉マインド実践講座

2年次

福祉制度について理解を深め、ソーシャルワークの知識と技術を身につける。

主な科目

社会保障論Ⅰ・Ⅱ/地域福祉論Ⅰ・Ⅱ/精神保健福祉の原理Ⅰ・Ⅱ/ソーシャルワーク演習/ソーシャルワーク実習指導Ⅰ

3年次

実習を通じて実践力を深め興味関心に応じてコースを選ぶ。

主な科目

権利擁護を支える法制度/ソーシャルワークの基盤と専門職/福祉サービスの組織と経営/保健医療と福祉/ソーシャルワーク実習

3つのコースから選べるゼミナール

児童・障害者・高齢者支援コース

社会福祉士をめざす。
【将来の進路】児童・障害者、高齢者などの福祉施設、福祉関連企業、公的機関、学校 など

公務員・福祉マネジメントコース

福祉行政(公務員)や地域での福祉マネジメントをめざす。
【将来の進路】国および地方の福祉行政や社会福祉協議会での地域福祉の推進、社会福祉法人やNPO法人 など

医療・精神保健福祉コース

社会福祉士資格をベースに、病院などで働く医療ソーシャルワーカーや精神保健福祉士をめざす。
【将来の進路】一般病院、精神科病院、リハビリテーション機関、精神保健福祉関係機関 など

4年次

習得した知識や実践技術を総括し就職、国家試験へとつなげる。

主な科目

卒業研究/ゼミナールⅡ/スクールソーシャルワーク実習/医療ソーシャルワーク実習

実習 社会福祉士
2年次 3年次 4年次
3年次の配属実習の準備 ソーシャルワーク実習
32日間(240時間)
実習後のまとめ
実習後のまとめ
精神保健福祉士
2年次 3年次 4年次
3年次後期の配属実習の準備
精神保健福祉援助実習Ⅰ
14日間(90時間)
精神保健福祉援助実習Ⅱ
14日間(90時間)
精神保健福祉援助実習Ⅰ
14日間(90時間)
精神保健福祉援助実習Ⅱ
14日間(90時間)
実習後のまとめ

資格取得について

※3つのコースすべてで取得可能

将来のステージについて

  • ●児童・障害者、高齢者などの福祉施設
  • ●福祉関連企業
  • ●公的機関
  • ●学校
  • ●国および地方の福祉行政や社会福祉協議会での地域福祉の推進
  • ●社会福祉法人やNPO法人
  • ●一般病院
  • ●精神科病院
  • ●リハビリテーション機関
  • ●精神保健福祉関係機関
  • ほか

社会福祉専攻からのお知らせ

社会福祉専攻からのお知らせ一覧