重要なお知らせ
新型コロナウイルス感染症等の感染拡大予防のため、教職員のマスクの着用や検温、机・椅子の消毒、アルコール消毒液の配備等をし、入学試験を実施いたします。受験生の皆さんにおかれましても、当日マスクの着用、検温の実施など ご協力をお願いいたします。
受験上の配慮等が必要となる場合は、必ず受験前に本学入試・広報課にご相談ください。【入試・広報課】044-966-6800
試験日:3月13日(月)
出願受付期間:
2月1日(水)10:00~3月8日(水)23:59
必要書類送付期限:
(郵送必着) 3月10日(金)
合格発表:
3月15日(水)10:00
総合型選抜<課題提出型>ー 専願制 ー
志望する学部のアドミッション・ポリシーを読み、どのような学生が求められているのかを知りましょう。 また、自分のどのような力(資質・学力・経験など)を伝えればよいか考えましょう。
STEP1
1)志望動機と卒業後の進路について、希望を抱いたきっかけや理由を説明できるように考えましょう。
STEP2
2)自己アピールの内容として、具体的な実績やエピソードを通して自分の人となりを伝えてください。 また、これまでの自分自身を多面的に見つめ、強みや弱みを振り返ってみましょう。
STEP1
【課題(全学部共通)】受験を希望する学部のアドミッション・ポリシーを読んだうえで、次の課題について、1200文字以内で述べなさい。
「最近、関心をもった福祉・保育・心理・教育に関する問題を一つ取り上げ、あなたの考える解決策について述べなさい」
※ 学生募集要項に指定の書式があります。
※オープンキャンパスの模擬授業などを積極的に活用してください。
※発表のための資料を用意してください。
STEP2
当日、課題についてのプレゼンテーションを行い面接を受けてください。準備→発表(5~7分)→質疑応答という流れになります。 その後、面接を受けてください。
試験日当日、課題についての発表(プレゼンテーション)を行ってください。
準備→発表(5~7分)→質疑応答の流れになります。
POINT1
自分の考えを「自分のことば」で伝えてください。
あなたの活動が「大学での学び」とどうつながるか、整理しておくことが大切です。
以下の評価のポイントを参考に準備しましょう。
・「課題」「活動報告書」の要点を説明できるか
・話し方や発表態度が適切か
・見やすい工夫はされているか
・時間配分は適切か
・応答は適格か
POINT2
機器 などは使用せず、事前に用意した紙等の資料を使用してください。プレゼンテーション終 了後、内容について質疑応答を行います。 実技を求める試験ではないので制作物や道具を持参しないでください。実技を説明するの であれば写真等をご用意ください。
STEP1
志望理由(なぜその分野か?なぜ田園調布学園大学か?)や、自分の長所・短所など基本的な事項について整理し、 自分のことばでしっかりと説明できるように準備しましょう。
STEP2
受験者1名・面接官2名による面接試験を行います。選抜区分に異なりますが、15~30分が目安です。 面接官の質問をよく聞いて、準備してきたことを柔軟に答えていきましょう。
◎は重視する項目です。
選抜方法 | 配点 | 知識・技能 | 思考力・判断力・表現力 | 主体性・多様性・協働性 |
---|---|---|---|---|
志望理由書 | 点数化せず面接で確認 | |||
調査書 | 点数化せず面接で確認 | |||
課題 | 50 | ◎ | ○ | |
プレゼンテーション (質疑応答含む) |
100 | ○ | ◎ | |
面接 | 100 | 〇 | ◎ |
総合型選抜<活動報告型>ー 専願制 ー
志望する学部のアドミッション・ポリシーを読み、どのような学生が求められているのかを知りましょう。 また、自分のどのような力(資質・学力・経験など)を伝えればよいか考えましょう。
STEP1
1)志望動機と卒業後の進路について、希望を抱いたきっかけや理由を説明できるように考えましょう。
STEP2
2)自己アピールの内容として、具体的な実績やエピソードを通して自分の人となりを伝えてください。 また、これまでの自分自身を多面的に見つめ、強みや弱みを振り返ってみましょう。
STEP1
事前に、活動報告書を800文字以内で書いてください。学生募集要項に指定の書式があります。
「高等学校在学中または、卒業後に行ってきた具体的な活動内容と活動から得たことについて、800文字以内で述べなさい」
活動の種類:福祉・保育実践活動、ボランティア活動、課外活動、総合的な学習時間における学修成果等。
※発表のための資料を用意してください。
STEP2
活動についてのプレゼンテーションを行ってください。準備→発表(5~7分)→質疑応答という流れになります。その後、面接を受けてください。
試験日当日、活動についての発表(プレゼンテーション)を行ってください。
準備→発表(5~7分)→質疑応答の流れになります。
POINT1
自分の考えを「自分のことば」で伝えてください。
あなたの活動が「大学での学び」とどうつながるか、整理しておくことが大切です。
以下の評価のポイントを参考に準備しましょう。
・「課題」「活動報告書」の要点を説明できるか
・話し方や発表態度が適切か
・見やすい工夫はされているか
・時間配分は適切か
・応答は適格か
POINT2
機器 などは使用せず、事前に用意した紙等の資料を使用してください。プレゼンテーション終 了後、内容について質疑応答を行います。 実技を求める試験ではないので制作物や道具を持参しないでください。実技を説明するの であれば写真等をご用意ください。
STEP1
志望理由(なぜその分野か?なぜ田園調布学園大学か?)や、自分の長所・短所など基本的な事項について整理し、 自分のことばでしっかりと説明できるように準備しましょう。
STEP2
受験者1名・面接官2名による面接試験を行います。選抜区分に異なりますが、15~30分が目安です。 面接官の質問をよく聞いて、準備してきたことを柔軟に答えていきましょう。
◎は重視する項目です。
選抜方法 | 配点 | 知識・技能 | 思考力・判断力・表現力 | 主体性・多様性・協働性 |
---|---|---|---|---|
志望理由書 | 点数化せず面接で確認 | |||
調査書 | 点数化せず面接で確認 | |||
活動証明書 | 点数化せず面接で確認 | |||
活動報告書 | 50 | ◎ | ○ | |
プレゼンテーション (質疑応答含む) |
100 | ○ | ◎ | |
面接 | 100 | 〇 | ◎ |
総合型選抜<特待生型>
志望する学部のアドミッション・ポリシーを読み、どのような学生が求められているのかを知りましょう。 また、自分のどのような力(資質・学力・経験など)を伝えればよいか考えましょう。
STEP1
1)志望動機と卒業後の進路について、希望を抱いたきっかけや理由を説明できるように考えましょう。
STEP2
2)自己アピールの内容として、具体的な実績やエピソードを通して自分の人となりを伝えてください。 また、これまでの自分自身を多面的に見つめ、強みや弱みを振り返ってみましょう。
STEP1
【課題(全学部共通)】受験を希望する学部のアドミッション・ポリシーを読んだうえで、次の課題について、1200文字以内で述べなさい。
「最近、関心をもった福祉・保育・心理・教育に関する問題を一つ取り上げ、あなたの考える解決策について述べなさい」
※ 学生募集要項に指定の書式があります。
※オープンキャンパスの模擬授業などを積極的に活用してください。
※発表のための資料を用意してください。
STEP2
当日、課題についてのプレゼンテーションを行い面接を受けてください。準備→発表(5~7分)→質疑応答という流れになります。 その後、面接を受けてください。
試験日当日、面接の課題についての発表(プレゼンテーション)を行ってください。
準備→発表(5~7分)→質疑応答の流れになります。
POINT1
自分の考えを「自分のことば」で伝えてください。
あなたの活動が「大学での学び」とどうつながるか、整理しておくことが大切です。
以下の評価のポイントを参考に準備しましょう。
・「課題」「活動報告書」の要点を説明できるか
・話し方や発表態度が適切か
・見やすい工夫はされているか
・時間配分は適切か
・応答は適格か
POINT2
機器 などは使用せず、事前に用意した紙等の資料を使用してください。プレゼンテーション終 了後、内容について質疑応答を行います。 実技を求める試験ではないので制作物や道具を持参しないでください。実技を説明するの であれば写真等をご用意ください。
STEP1
志望理由(なぜその分野か?なぜ田園調布学園大学か?)や、自分の長所・短所など基本的な事項について整理し、 自分のことばでしっかりと説明できるように準備しましょう。
STEP2
受験者1名・面接官2名による面接試験を行います。選抜区分に異なりますが、15~30分が目安です。 面接官の質問をよく聞いて、準備してきたことを柔軟に答えていきましょう。
◎は重視する項目です。
選抜方法 | 配点 | 知識・技能 | 思考力・判断力・表現力 | 主体性・多様性・協働性 |
---|---|---|---|---|
志望理由書 | 点数化せず面接で確認 | |||
調査書 | 点数化せず面接で確認 | |||
課題 | 50 | ◎ | ○ | |
プレゼンテーション (質疑応答含む) |
100 | ○ | ◎ | |
面接 | 100 | 〇 | ◎ | |
小論文 | 100 | 〇 | ◎ |
学校推薦型選抜(指定校推薦型・公募推薦型)ー 専願制 ー
志望する学部のアドミッション・ポリシーを読み、どのような学生が求められているのかを知りましょう。 また、自分のどのような力(資質・学力・経験など)を伝えればよいか考えましょう。
STEP1
1)志望動機と卒業後の進路について、希望を抱いたきっかけや理由を説明できるように考えましょう。
STEP2
2)自己アピールの内容として、具体的な実績やエピソードを通して自分の人となりを伝えてください。 また、これまでの自分自身を多面的に見つめ、強みや弱みを振り返ってみましょう。
STEP1
志望する学部のアドミッション・ポリシーを読みましょう。 新聞記事などを音読し、わからない漢字、意味などを調べ、読んだ文章について自分の意見や感想が言えるようにしておきましょう。
STEP2
面接試験のはじめに10分程度行います。100文字程度の文章を読み、言葉や内容について3問程度の質疑応答を行い、言葉の知識や内容理解、自分の考えをわかりやすく伝えることができるかを重点的に確認します。(出題は学部ごとに異なります。)
STEP1
志望理由(なぜその分野か?なぜ田園調布学園大学か?)や、自分の長所・短所など基本的な事項について整理し、 自分のことばでしっかりと説明できるように準備しましょう。
STEP2
受験者1名・面接官2名による面接試験を行います。選抜区分に異なりますが、15~30分が目安です。 面接官の質問をよく聞いて、準備してきたことを柔軟に答えていきましょう。
◎は重視する項目です。
選抜方法 | 配点 | 知識・技能 | 思考力・判断力・表現力 | 主体性・多様性・協働性 |
---|---|---|---|---|
推薦書 | 点数化せず面接で確認 | |||
志望理由書 | 点数化せず面接で確認 | |||
調査書 | 50 | ◎ | ||
口頭試問 | 50 | ○ | ◎ | |
面接 | 100 | 〇 | ◎ |
一般選抜<個別試験型>
「国語」(60分)※現代文のみ。記述式問題を含みます。
「英語」(60分)※リスニングなし。記述式問題を含みます。
過去問題はこちらをご確認ください。
志望する学部のアドミッション・ポリシーを読み、どのような学生が求められているのかを知りましょう。 また、自分のどのような力(資質・学力・経験など)を伝えればよいか考えましょう。
STEP1
1)志望動機と卒業後の進路について、希望を抱いたきっかけや理由を説明できるように考えましょう。
STEP2
2)自己アピールの内容として、具体的な実績やエピソードを通して自分の人となりを伝えてください。 また、これまでの自分自身を多面的に見つめ、強みや弱みを振り返ってみましょう。
◎は重視する項目です。
選抜方法 | 配点 | 知識・技能 | 思考力・判断力・表現力 | 主体性・多様性・協働性 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
志望理由書 | 10 | ○ | ◎ | ||
調査書 | 10 | ◎ | |||
国語 | 100 | ◎ | ○ (記述) |
80~100字の記述問題を含む | |
英語 | 100 | ◎ | ○ (記述) |
記述問題を含む、 検定試験等は利用しない |
本学では、令和5年度入学者選抜の実施にあたり、「令和5年度大学入学者選抜に係る新型コロナウイルス感染症に対応した試験実施のガイドライン」(令和4年6月3日文部科学省公表)に基づき、受験機会の確保と感染防止対策の徹底に取り組んでおります。
ついては、受験生の方にご対応いただく事項、新型コロナウイルス感染症もしくは学校保健安全法で出席停止の定められた各種感染症に罹患または罹患した恐れのある受験生への対応について以下の通りといたします。
(1) 体調管理について
・試験日の1週間程度前から検温し、発熱・咳等の症状がある場合は、あらかじめ医療機関での受診を行ってください。
(2) 受験が認められない場合について
・新型コロナウイルス感染症に罹患した場合等は、当日の受験が認められません。対象となる受験生、対応等については、下記の「2.新型コロナウイルス感染症等により当日受験ができない方への対応」の通りです。
(3) 試験日当日の感染症防止等について
・症状の有無にかかわらずマスク(不織布)を着用し、鼻と口を完全に覆ってください(本人確認等、試験監督者の指示に従い一時的にマスクを外していただく場合があります)。また、他者との会話は極力控えてください。何らかの事情によりマスクの着用が困難な場合は、あらかじめ入試・広報課(電話 044-966-6800)までご相談ください。
・試験室入室時には、消毒液で手指を消毒してください。
・試験室の換気のため、ドアや窓の開放等を行う時間帯があります。各自防寒できる上着などを持参してください。
(1) 対象となる受験生
① 新型コロナウイルス感染症に罹患し、治癒していない受験生
② 新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者として保健所等からの通知により観察期間中の受験生(ただし初期スクリーニング(自治体又は自治体から指示された医療機関が実施するPCR等の検査(行政検査))の結果が陰性で、かつ試験日当日も無症状であり、人が密集する場所を避けて公共交通機関を利用せずに試験場へ向かうことができる受験生を除く)
③ 試験当日の検温で37.5度以上の熱がある受験生
④ 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)がある受験生
⑤ 咳の症状、咽頭痛がある受験生
⑥ 学校保健安全法で出席停止の定められた感染症に罹患し、治癒していないまたは、同法の定める出席停止期間を経過していない受験生
(2) 対応
① 原則として、同一選抜区分の次の試験日に振り替えて受験していただきます。(追加受験料は不要です)
② 選抜方法により次回試験日の設定が無い場合
・学校推薦型選抜(指定校推薦型) 当初試験日:11月24日(木)
→今年度特例措置として12月18日(日) に試験を実施します。
・学校推薦型選抜(公募推薦型Ⅱ期) 当初試験日:12月18日(日)
→今年度特例措置として1月29日(日) に試験を実施します。
・総合型選抜(特待型) 当初試験日:9月22日(木)
→今年度特例措置として10月23日(日) に試験を実施します。
・その他の選抜(調布学園卒業生子女等選抜) 当初試験日:12月18日(日)
→今年度特例措置として1月29日(日) に試験を実施します。
③ 最終試験日のため振替のできない日程の場合
・一般選抜(個別試験型 全学統一日程) 当初試験日:3月13日(月)
・総合型選抜(課題提出型Ⅶ期・活動報告型Ⅶ期) 当初試験日:3月2日(木)
・その他(社会人選抜Ⅱ期・3年次編入学選抜Ⅱ期) 当初試験日:1月29日(日)
→受験生の事情により個別に対応します。
④ 大学入学共通テストの本試験および追試験を、新型コロナの罹患・濃厚接触で受験できなかった場合
→通常受験生との公平性を確保するため、受験料差額(20000円)を納付していただきますが、日程の都合が合致すれば受験可能な選抜試験に振替受験可能とします。(総合型選抜・一般選抜(A日程・B日程・全学統一日程)
(3) 手続き方法
試験日当日の集合時間までに入試・広報課(電話 044-966-6800)へお電話ください。
→診断書等の書類を提出いただきます。
→試験日程および諸手続きに関する詳細について個別にご案内します。
上記内容に変更が生じる際には、本ページを通じて改めてお知らせいたします。
お問い合わせ先:入試・広報課(電話 044-966-6800)