DCUの特長
Welcome to DCU!
はじめまして、田園調布学園大学ですConcept Movie
私たちの大切にしているコトバ
DCU田園調布学園大学は、
福祉・保育・心理分野で活躍する人材を養成している大学です。
変化する社会で活躍できる実践力を身につけてもらうため、
掲げているのが「ともに学び、ともに生きる。」 というスローガン。
学部・ 学科 ・ 学年を超えて学び合うキャンパスと、
多様な人々が支え合いながら生きる地域を成長の舞台として、
一人ひとりの学生に教職員が 4年間寄り添う教育を行っています。

「ひとりじゃない」 を実感できる
田園調布学園大学です。

#学生交流プログラム
#国家試験対策
学部・学科・学年が違う仲間を、
一気に増やせるイベント多数。
#学生交流プログラム
それは3学部 4学科の学生が集い、大学での交友関係が広がるプログラム。多彩なイベントが年間を通して開催されています。学生委員会が運営しているだけに、バスツアー、スポーツ観戦、異文化体験など、思わず参加したくなる企画が目白押しです。みんながワンチームなりやすいDCUで、キャンパスライフを満喫してください。

教え合うことで、伸ばし合う。
目指すのは全員合格!
#国家試験対策
資格取得に向けて万全のサポート環境を整えているDCU。
受験ガイダンスや対策講座の開講はもちろん、国家試験対策のエキスパートとして経験豊富な教員が徹底指導を行っています。そして、もっともDCUらしい特長といえるのが、学生同士で学び合う風土が根付いていること。全員合格を目指して、教えてもらう人は疑問を解決し、教える人は理解を深めます。その結果、難関資格であってもチャレンジする学生が増え、2021年度の新卒合格者数は神奈川県内私立大学で第一位(社会福祉士合格者数20人)となっています。


#アドバイザー制度
#実習サポート体制
何でも話せる先生は、
大学生活にこそ必要。
#アドバイザー制度
新しい学びや目標に挑戦し、将来を決めていくことになる大学生活。二人三脚で歩み、どんな相談事にも応えてくれる存在が欠かせません。
アドバイザーとは、学生一人ひとりの学業や生活全般を担当制で支える教員。DCUでは、 高校時代までの生徒と先生のような関係が、入学した時から卒業するまで続きます。

奮闘する学生一人ひとりを
支援する4人のサポーター。
#実習サポート体制
福祉施設や教育現場などで行われる実習では、成長を遂げた自分を実感してほしい。そんな想いから生まれたのが独自のサポート体制です。役割が異なる4人の教職員が「実習教員」「巡回教員」「実習職員」「アドバイザー」となり、一人ひとりの学生に伴走。実習前から実習後まで助言や調整に努めます。


#豊富な実践の機会
#安心できる就職実績
地域に広がる多種多様な現場で
「ともに生きる」を実践。
#豊富な実践の機会
実践力を養うには、現場で経験を重ねることが近道です。
DCUでは地域と連携することで、750を超える実習施設をはじめ、子育て支援やボランティア活動などに取り組める福祉施設や市区町村など、多種多様な現場で学ぶ機会を提供しています。
「ともに生きる」とは何を意味するのか、肌感覚で学べる実践の機会にもなっています。

地域で学んだ卒業生の活躍が、
地元就職に強い理由。
#安心できる就職実績
就職率91.7%(2022年3月卒業生実績)を誇るDCUは、地元就職に強い大学とも称されています。それは、「地域で学び、地域に還る」卒業生が多いから。
キャンパスのある神奈川、近接する東京を中心に就職し、学生時代に実習を経験した施設で働くケースも少なくありません。
即戦力としての高い評価が、後輩となる学生の受け入れにもつながっています。


#海外研修制度
日本にいては体験できない
世界の「福祉・保育・心理」を体験。
#海外研修制度
DCUの海外研修は、単に語学や異文化を学ぶ機会ではありません。世界的に評価が高く、先進的な福祉事業や幼児教育を現地で体験できることが特長です。
研修プログラムも学部ごとに設けています。目指している専門職に役立つ国際的な視野が養われ、未来のあるべき姿を考えるヒントを得られると、参加した学生に好評です。
