PAGE TOP

共生社会学科

心理福祉、特別支援教育の2コースで共生社会実現に必要な専門家を育成

※横にスクロールできます。

育成する人材

共生社会実現に欠かせない
実践家・教育の専門家に

さまざまな人がともに生きていく「共生社会」の実現が強く求められる現代において、福祉や教育の現場で求められる心理・福祉の専門知識を備えた社会福祉の実践家や教育の専門家を育てていきます。

Student Interview

学びのポイント

01.共生社会の実現をめざす、そのための人材を育成

学びのポイント

心理学的スキル、福祉の専門知識、教育の専門家に必要な知識と技能などを身につけ、福祉に関する現場や特別支援学校などでの実践を通じ、これからの時代で求められる共生社会の実現に貢献するような人材を育成します。

02.めざす未来で選べる2つのコース設定

学びのポイント

1年次は多様な分野を学び、2年次から①社会福祉学や心理学について学ぶ「心理福祉コース」、②主に教育の専門家をめざす「特別支援教育コース」の2つのコースからどちらかを選び、専門性を高めていきます。

03.現場経験の豊富なスタッフと実習やボランティア体験

学びのポイント

心理・教育・福祉の各領域で活躍してきた経験豊富な専門スタッフが学生の指導にあたります。ボランティア活動やソーシャルワーク実習、教育実習など学年ごとの実習を通し、各分野に必要な実践的スキルを身につけます。

資格取得について

将来のステージについて

  • ●中学校・高等学校
  • ●特別支援学校
  • ●児童関連施設
  • ●大学院
  • ●公務員・公的機関
  • ●障がい者施設
  • ●高齢者施設
  • ●一般企業
  • ほか

Student Interview

卒業生のいま

共生社会学科
からのお知らせ