PAGE TOP

社会福祉学科 社会福祉専攻

人びとが幸せになれる仕組みをつくる

※横にスクロールできます。

育成する人材

幅広い福祉の分野を俯瞰して見られる人材に

さまざまな生活課題に直面する人びとを支援するため、幅広い分野に精通したソーシャルワーカーを養成。社会福祉士と精神保健福祉士の二つの資格をめざすと同時に、4年間で福祉とその関連分野を学び、総合的な相談支援のできる人材をめざします。

Student Interview

学びのポイント

01.臨床経験を論理的に伝えられる経験豊かな教員

学びのポイント

社会のさまざまな場所でソーシャルワークの実践に携わってきた、経験豊かな教員が学生を指導。自身の経験を論理的に伝えることで、教科書で学ぶ知識をより具体的な実践知とし、学生たちのチカラにします。

02.国家試験対策も専攻全体で取り組む

学びのポイント

社会福祉士と精神保健福祉士の受験資格が同時に取得可能。さらにスクールソーシャルワーク教育課程修了者資格も取得可能であり、そのための国家試験対策についても専攻全体でしっかりと取り組んでいきます。

03.充実した卒後教育で卒業後も学生をフォロー

学びのポイント

社会で起こるさまざまな課題に対応するには、大学卒業後も学び続ける必要があります。そこで社会福祉専攻では卒業生が大学で勉強会を開くといったことも。そうした卒後教育の充実も、本専攻の大きな特色です。

資格取得について

将来のステージについて

  • ●公務員(福祉職)
  • ●社会福祉協議会
  • ●障害者施設
  • ●高齢者施設(介護老人福祉施設・地域包括支援センターなど)
  • ●児童福祉施設(児童養護施設、母子生活支援施設など)
  • ●医療機関
  • ●福祉関連企業
  • ●一般企業
  • ほか

Student Interview

卒業生のいま

社会福祉専攻からのお知らせ