92.8%(2019年3月卒業)
学生一人ひとりの希望や適性を考慮しながら、的確な指導を実施。
神奈川・東京を中心にした卒業生の活躍は、現場から高い評価を得ています。
学科 | 専攻 | 17卒 | 18卒 | 19卒 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
社会福祉学科 | 社会福祉専攻 | 84 | 105 | 80 | 269 |
介護福祉専攻 | 29 | 35 | 32 | 96 | |
心理福祉学科 | 56 | 53 | 57 | 166 | |
子ども未来学科 | 107 | 94 | 95 | 296 | |
計 | 276 | 287 | 264 | 827 |
<参考>平成30年度(19卒) 学校基本調査の学科系統分類別就職率=社会科学:88.2%、教育:89.4%
学科 | 専攻 | 17卒 | 18卒 | 19卒 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
社会福祉学科 | 社会福祉専攻 | 79 | 95 | 76 | 250 |
介護福祉専攻 | 28 | 31 | 31 | 90 | |
心理福祉学科 | 54 | 46 | 48 | 148 | |
子ども未来学科 | 99 | 93 | 90 | 282 | |
計 | 260 | 265 | 245 | 770 |
<参考>平成30年度(19卒) 学校基本調査の学科系統分類別就職率=社会科学:88.2%、教育:89.4%
学科 | 専攻 | 17卒 | 18卒 | 19卒 | 平均 |
---|---|---|---|---|---|
社会福祉学科 | 社会福祉専攻 | 94.0% | 90.5% | 95.0% | 93.2% |
介護福祉専攻 | 96.6% | 88.6% | 96.9% | 94.0% | |
心理福祉学科 | 96.4% | 86.8% | 85.7% | 89.6% | |
子ども未来学科 | 92.5% | 98.9% | 94.7% | 95.4% | |
計 | 94.2% | 92.3% | 92.8% | 93.1% |
<参考>平成30年度(19卒) 学校基本調査の学科系統分類別就職率=社会科学:88.2%、教育:89.4%
学科 | 専攻 | 17卒 | 18卒 | 19卒 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
社会福祉学科 | 社会福祉専攻 | 0 | 0 | 0 | 0 |
介護福祉専攻 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
心理福祉学科 | 0 | 0 | 1 | 1 | |
子ども未来学科 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
計 | 0 | 0 | 1 | 1 |
学科 | 専攻 | 17卒 | 18卒 | 19卒 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
社会福祉学科 | 社会福祉専攻 | 2 | 2 | 4 | 8 |
介護福祉専攻 | 1 | 1 | 0 | 2 | |
心理福祉学科 | 1 | 5 | 6 | 12 | |
子ども未来学科 | 6 | 0 | 5 | 11 | |
計 | 10 | 8 | 15 | 33 |
学科 | 専攻 | 17卒 | 18卒 | 19卒 | 平均 |
---|---|---|---|---|---|
社会福祉学科 | 社会福祉専攻 | 96.3% | 82.2% | 100.0% | 96.2% |
介護福祉専攻 | 100.0% | 91.2% | 96.9% | 96.0% | |
心理福祉学科 | 98.2% | 95.8% | 94.1% | 96.0% | |
子ども未来学科 | 98.0% | 98.9% | 100.0% | 99.0% | |
計 | 99.6% | 95.0% | 96.5% | 97.0% |
専門に特化した田園調布学園大学のサポート力は、強くて大きい。
4月にオープンする複合施設「東京リハビリテーションセンター世田谷」への勤務が決まりました。私が福祉を志したのは、オープンキャンパスで「社会福祉」もいいな、と直感的に思い立ったから。社会福祉士の資格がとれること、医療ソーシャルワーカーという仕事にも興味を惹かれたからです。入学し、学ぶ過程で児童分野に関心が向き、障害児の対人援助に就きたいと強く思うようになりました。DCUは専門に特化し、充実したサポート力が魅力です。
あなたをぜったい先生にするから。その言葉に導かれ今日まで。
中学2年で芽生えた「特別支援学校の教員になりたい」という夢。オープンキャンパスに参加し、個別相談の席で親身になって聞いてくださった先生が「あなたをぜったい先生にするから田園調布学園大学にいらっしゃい」という心強い言葉をかけてくださり、その言葉に導かれるようにここまで来ました。たくさんのサポートをいただき、これからは児童はもちろん、保護者の方や先生方とも協調し、一人ひとりの生徒を大切に見守っていきたいと考えています。
多くの先生方のサポートがなければ、いまのボクはないと思う。
大学3年の夏頃から公務員講座が開かれ、外部講師の指導のもと、公務員一般試験の筆記試験対策などにも力を入れました。公務員保育職試験対策講座にも参加、現場での保育経験がないながらも実技試験の内容を考えなければいけない自分の不安に対し、先生もいっしょに実技プランを考えてくださり、的確なアイディアやアドバイスをいただきました。また「自分がどういう保育者になりたいのか」、自身の保育観を醸成することも大事だと知りました。