学費は、全学部学科共通となっています。前期(4月)と後期(9月)の年2回で納めていただきます。
入学手続時の学費納入期限は、選抜方式ごとに異なりますので募集要項にて必ずご確認ください。
学部共通 | 初年度納付金 | ||
---|---|---|---|
入学手続時 | 後期分 | ||
入学金 | 300,000 | ー | |
授業料 | 350,000 | 350,000 | |
施設費 | 220,000 | 220,000 | |
小計① | 870,000 | 570,000 | |
諸会費 | 後援会費 | 30,000 | 30,000 |
学生活動支援費 | 10,000 | ー | |
同窓会費 | ー | ー | |
小計② | 40,000 | 30,000 | |
納付金合計(①+②) | 910,000 | 600,000 |
学部共通 | 2年次 | ||
---|---|---|---|
前期分 | 後期分 | ||
入学金 | ー | ー | |
授業料 | 350,000 | 350,000 | |
施設費 | 220,000 | 220,000 | |
小計① | 570,000 | 570,000 | |
諸会費 | 後援会費 | 30,000 | 30,000 |
学生活動支援費 | 10,000 | ー | |
同窓会費 | ー | ー | |
小計② | 40,000 | 30,000 | |
納付金合計(①+②) | 610,000 | 600,000 |
学部共通 | 3年次 | ||
---|---|---|---|
前期分 | 後期分 | ||
入学金 | ー | ー | |
授業料 | 350,000 | 350,000 | |
施設費 | 220,000 | 220,000 | |
小計① | 570,000 | 570,000 | |
諸会費 | 後援会費 | 30,000 | 30,000 |
学生活動支援費 | 10,000 | ー | |
同窓会費 | ー | ー | |
小計② | 40,000 | 30,000 | |
納付金合計(①+②) | 610,000 | 600,000 |
学部共通 | 4年次 | ||
---|---|---|---|
前期分 | 後期分 | ||
入学金 | ー | ー | |
授業料 | 350,000 | 350,000 | |
施設費 | 220,000 | 220,000 | |
小計① | 570,000 | 570,000 | |
諸会費 | 後援会費 | 30,000 | 30,000 |
学生活動支援費 | 10,000 | ー | |
同窓会費 | ー | 20,000 | |
小計② | 40,000 | 50,000 | |
納付金合計(①+②) | 610,000 | 620,000 |
勉学に必要な資金を援助する各種奨学金制度についてご紹介します。
奨学金は田園調布学園大学独自のものや国、地方公共団体、民間企業など幅広い機関から提供されています。
奨学金名称 | 調布学園西村一郎 奨学金 |
---|---|
種類 | 給付 |
内容 | 調布学園西村一郎奨学金規程に基づき田園調布学園大学に在籍する学生に対し、授業料の一部を給付して、学業の達成を援助する。 ※家庭の経済状況、学業、人物による選考あり |
奨学金額 および期間 |
授業料1/2相当額 単年度採用 |
支給対象 | 全学 |
募集人数 | 20名程度 |
奨学金名称 | 日本学生支援機構 奨学金 第一種 |
---|---|
種類 | 貸与(無利子) |
内容 | 人物・学業ともに特に優れ、経済的に困難な学生に対し、大学が推薦し日本学生支援機構が審査し、採用する。 |
奨学金額 | 自宅通学者:月額最大54,000円 自宅外通学者:月額最大64,000円 |
出願資格 | 全学 |
奨学金名称 | 日本学生支援機構 奨学金 第二種 |
---|---|
種類 | 貸与(有利子) |
内容 | 平均水準以上の学業成績または学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがある学生に対し、大学が推薦し日本学生支援機構が審査し、採用する。 |
奨学金額 | 月額:20,000〜120,000円までの間で10,000円単位で選択。 |
出願資格 | 全学 |
奨学金名称 | 高等教育の修学支援新制度 |
---|---|
種類 | 給付 |
内容 | 住民税非課税世帯・それに準ずる世帯の学生が対象。 授業料の減免と給付を行う制度で、大学が推薦し日本学生支援機構が審査し、採用する。 |
奨学金額 | 住民税非課税世帯<Ⅰ区分> 私立大学自宅通学の場合 ①授業料70万円および入学金26万円の免除 ②月額38,300円 |
出願資格 | 全学 |
交通遺児育英会、あしなが育英会、大田区奨学金、川崎市奨学金、地方公共団体の奨学金、民間育英団体の奨学金および各都道府県の介護福祉士等修学資金貸付・保育士修学資金貸付があります。