PAGE TOP

社会福祉学科 介護福祉専攻

2025.07.14

【在学生紹介】介護福祉専攻の学び・4年間の成長


在学生が本学での学び、成長についてお話します。

―――――――――――
榮 小春さん
人間福祉学部 社会福祉学科 介護福祉専攻 4年
―――――――――――
◆1年次
1年次はグループワークが多く、介護に必要なコミュニケーション力を鍛えられました。

【印象に残る授業】介護過程の基本
夏休みに初めての実習があるので、そこで必要な介護の基本から、記録の取り方などを学びました。

◆2年次
施設での介護実習で、カラオケ大会を企画し、利用者の方との楽しいかかわり方を模索できました。

【印象に残る授業】カウンセリング
介護では、相手のことをいろいろ知ることが大事です。対面でリラックスして話をしてもらうためには、カウンセリング技術はとても役立ちました。
◆3年次
ソーシャルワーク実習で、介護福祉士の視点に加えて、あらたに社会福祉士としての視点を得ることができました。

【印象に残る授業】自立に向けた家事の介護Ⅰ・Ⅱ
チームで介護職をつくる実践的な授業で、分担して時間内に調理を行います。味や見た目など介護職の課題に気付けました。

◆4年次
4年間で多くの実習がありましたが、実習担当の先生が週に1回、訪ねてくださるなどのサポートがあり、乗り切れました。

【印象に残る授業】介護福祉学総合講座Ⅱ
介護福祉士として必要な知識と技術の学びを振り返る授業で、苦手を補強。卒業後は介護福祉士として高齢者施設で働きながら、仕事の領域を広げるつもりです。



<オープンキャンパスで在学生と話しませんか?>
オープンキャンパスは8月まで毎月開催!
ぜひ、在学生交流コーナーで本音をを聞いてみてください♪
https://www.dcu.ac.jp/opencampus/opencampus01/index.html

お知らせ一覧を見る