PAGE TOP

共生社会学科

2025.05.14

【在学生紹介】共生社会学科の学び・4年間の成長


在学生が本学での学び、成長についてお話します。

―――――――――――
藤田 多知さん
人間福祉学部 共生社会学科 2年
―――――――――――
◆1年次
災害や事故で家族や友人を亡くした生徒にグリーフケアを行える教員になることをめざして入学。アドバイザー制度があるので、不安なく大学生活をスタートできました。

【印象に残る授業】心理学
教員になったときの生徒指導にも役立つと実感できました。

◆2年次
カウンセリング手法を学び、1年次の「心理学」からさらに発展した学修へ移行しました。

【印象に残る授業】障害児教育論
発達障害を抱えた子ども一人ひとりの状態に対応する技法などを学ぶことができ、パニックを起こさないよう配慮した声掛けなど学校教育で生かせると感じられました。

  • 1年次の基礎演習では、調査・発表にも取り組みます。

  • オープンキャンパススタッフとしても活動中です!
◆3年次
教職の授業が増えますが、発達障害児教育かグリーフケアのゼミに入って多彩な学びを続けたいです。

【期待する授業】社会科指導法・公民科指導法
授業構成のあり方をしっかり学び、模擬授業ではさまざまな生徒に対応できるようユニバーサルデザインを意識した指導法を考え、実践に近い授業を行いたいです。

◆4年次
小学校でのボランティアなど子どもとかかわる機会を増やし、誰もが意欲的に取り組める授業ができる教員をめざします。

【期待する授業】教育実習
実際に学習指導案や指導計画を立てて、授業を構成することがいまから楽しみ。教えることは難しいことなので、それまでに必要な知識や技法をしっかり理解して挑みたいです。


<オープンキャンパスで在学生と話しませんか?>
オープンキャンパスは8月まで毎月開催!
ぜひ、在学生交流コーナーで本音をを聞いてみてください♪
https://www.dcu.ac.jp/opencampus/opencampus01/index.html

お知らせ一覧を見る